2013.4.15-17 大阪・奈良
毎年恒例のサナさんの実家家族旅行、
宇野家ツアーズが今年も開催されました☆
って、もう一ヶ月前の事になるんすねー。
早いもんです。
今回は昨年の南九州から一転、関西へ!
初めての大阪と中学の修学旅行以来となる奈良。
さらに、今回は
義弟の奥さんも加えた7人の旅行となりました。

諸事情により駆け足で半日だけ巡った大阪。
大阪城から通天閣、道頓堀とざっくり要所は押さえた感じ?
新世界100周年とかでキン肉マンプロジェクトを去年から開催してまして、
サナさんがキン肉マン好きなのでテンション上がりまくってましたw
原作者のゆでたまごが大阪出身らしいす。

夜はセパタクロー元日本代表のタジケンさんこと
田尻健児さんのお店「タイ料理 セパタ」へ。
セパタクロープレーヤーの端くれとして大阪に行くなら是非!
と思っていた念願が叶いました。
初めて会うもののFSC部長みーちゃんのお陰で
スムーズに話す事が出来たし、めっちゃ良い人だし、
料理もビシッと本場ぽい辛さがあるけれど
日本人に合う美味しさだし、安いし、
ホント良かったです。
デザートで頂いたタピオカココナッツミルクが
意外にも温かくて気に入りました。
また行きたいッス。

二日目からは奈良へ。
それにしても奈良公園ってほんとに鹿だらけなんすねー。
広島の宮島も鹿が居ましたけど比じゃない。
鹿せんべいを持ったとたん迫ってくる。
外国の子どもが本気でオーマイガー言ってましたw

鹿せんべいで引き付けて撮ってみましたけど、
ほんとにせんべいしか見てないんすね。
怖いです。
それが大量に居るんですもん。
やばいっす。
鹿の写真しか載せてませんが、
二日目は東大寺・春日大社・興福寺・平城京巡り。
そして、東大寺から御朱印を集め始めることにしたんですけど、
目の前でさらっと書いてくれる格好良さったら無いです。
あと、阿修羅像!
写真を撮る事が出来なくて非常に残念でしたけど、
存在感が傑出していて素敵でした。

旅行先では毎朝散歩する事にしてます。
早朝、ひと気の無い見知らぬ土地を自分の足で歩いて
写真を撮るのは旅行の醍醐味なのです。

そして、セルフポートレート。
タイマーと三脚を使ってこそこそと撮るのはなかなか恥ずかしいですけど、
面白いんすよ。
今回はちょっとお気に入りですw

三日目は法隆寺へ。
中学校の時に行ったはずなんだけど覚えてないもんですねー。
お陰で新鮮な感動を味わう事ができたんですけど、
修学旅行ってホントに残念。
興味があっても好きなように見られないし、
流されて終わってしまう。
記憶に残らない旅行だった気がします。
勿体無いなー。

旅行に欠かせないのがご当地ソフトクリーム。
今回も色々食べまくりました。
大仏プリン味・柿味・ほうじ茶味・蜂蜜味。
残念ながらこれは!というのは無かったなー。

大阪のたこ焼きも串かつも
奈良の柿の葉寿司も美味しかったけど、
興福寺近くの「麺闘庵」がインパクト一位かも。
まさか油揚げの中にうどん入れちゃうなんて。
しかもめっちゃデカイしw
関西、美味しゅうございました・
今回はかなり駆け足だったけど関西に対する意識が変わりました。
特に大阪は怖いっていうイメージが強かったのでw
今度はもっと色々見てみたいッスねー。
USJとかUSJとか。
宇野家ツアーズが今年も開催されました☆
って、もう一ヶ月前の事になるんすねー。
早いもんです。
今回は昨年の南九州から一転、関西へ!
初めての大阪と中学の修学旅行以来となる奈良。
さらに、今回は
義弟の奥さんも加えた7人の旅行となりました。

諸事情により駆け足で半日だけ巡った大阪。
大阪城から通天閣、道頓堀とざっくり要所は押さえた感じ?
新世界100周年とかでキン肉マンプロジェクトを去年から開催してまして、
サナさんがキン肉マン好きなのでテンション上がりまくってましたw
原作者のゆでたまごが大阪出身らしいす。

夜はセパタクロー元日本代表のタジケンさんこと
田尻健児さんのお店「タイ料理 セパタ」へ。
セパタクロープレーヤーの端くれとして大阪に行くなら是非!
と思っていた念願が叶いました。
初めて会うもののFSC部長みーちゃんのお陰で
スムーズに話す事が出来たし、めっちゃ良い人だし、
料理もビシッと本場ぽい辛さがあるけれど
日本人に合う美味しさだし、安いし、
ホント良かったです。
デザートで頂いたタピオカココナッツミルクが
意外にも温かくて気に入りました。
また行きたいッス。

二日目からは奈良へ。
それにしても奈良公園ってほんとに鹿だらけなんすねー。
広島の宮島も鹿が居ましたけど比じゃない。
鹿せんべいを持ったとたん迫ってくる。
外国の子どもが本気でオーマイガー言ってましたw

鹿せんべいで引き付けて撮ってみましたけど、
ほんとにせんべいしか見てないんすね。
怖いです。
それが大量に居るんですもん。
やばいっす。
鹿の写真しか載せてませんが、
二日目は東大寺・春日大社・興福寺・平城京巡り。
そして、東大寺から御朱印を集め始めることにしたんですけど、
目の前でさらっと書いてくれる格好良さったら無いです。
あと、阿修羅像!
写真を撮る事が出来なくて非常に残念でしたけど、
存在感が傑出していて素敵でした。

旅行先では毎朝散歩する事にしてます。
早朝、ひと気の無い見知らぬ土地を自分の足で歩いて
写真を撮るのは旅行の醍醐味なのです。

そして、セルフポートレート。
タイマーと三脚を使ってこそこそと撮るのはなかなか恥ずかしいですけど、
面白いんすよ。
今回はちょっとお気に入りですw

三日目は法隆寺へ。
中学校の時に行ったはずなんだけど覚えてないもんですねー。
お陰で新鮮な感動を味わう事ができたんですけど、
修学旅行ってホントに残念。
興味があっても好きなように見られないし、
流されて終わってしまう。
記憶に残らない旅行だった気がします。
勿体無いなー。

旅行に欠かせないのがご当地ソフトクリーム。
今回も色々食べまくりました。
大仏プリン味・柿味・ほうじ茶味・蜂蜜味。
残念ながらこれは!というのは無かったなー。

大阪のたこ焼きも串かつも
奈良の柿の葉寿司も美味しかったけど、
興福寺近くの「麺闘庵」がインパクト一位かも。
まさか油揚げの中にうどん入れちゃうなんて。
しかもめっちゃデカイしw
関西、美味しゅうございました・
今回はかなり駆け足だったけど関西に対する意識が変わりました。
特に大阪は怖いっていうイメージが強かったのでw
今度はもっと色々見てみたいッスねー。
USJとかUSJとか。
スポンサーサイト