而立→不惑
「論語・為政第二」より
「三十にして立つ。」
「孔子は言います。私は、三十の時に、学問などの基礎がきちっとして、独り立ちができるようになりました。」
「四十して惑わず。」
「孔子は言います。私は、四十の時に、狭い見方に捕らわれることなく、心の迷いがなくなりました。」

昨日7月30日に無事誕生日を迎えまして、
而立と不惑の中間、35歳になりました。
一般的な年齢と実感とは違うもので、
たいして大人になったという気はせず、
基礎はきちっとしてないし、
独り立ちもしてなかったり。
でもまぁ、昔よりは多少なり経験積んで、
狭い見方には捕らわれない様な気もするけど、
迷いまくるし気まぐれだし。
んー、まだまだ半人前だなー。
とりあえず、40が見えてきたので、
今のうちに挑戦出来る事はどんどんやろうと思います。

そういう思いがあって・・・
という訳では無いんですけど、
先月スチコンことスチームコンベクションオーブンを導入。
焼き魚はふっくらパサつかず仕上がり、
蟹を蒸す時も高温で安定して蒸気を供給。
85度でなめらかプリンを作る事も出来れば、
低温スチームも可能で、
50度洗い&70度蒸しも簡単に!!
本も購入して野菜や肉はもちろん、
果物も蒸してます。
劇的に甘くなります。(時々失敗するけどw)
これは予想以上に使えます。
お陰で最近は蒸してばかりです。
そして、ここ最近の関心事は【日本酒】
きっかけはセパタクロー仲間のお兄さんに紹介された酒、
【(東)豊国酒造 一歩己(いぶき)】でした。

「それは衝撃的な美味しさだった・・・」
そんな風に紹介して頂いたからには飲んでみなきゃ!
と思って卸業者に問い合わせたところ、
仕入れられない。
とりあえず酒蔵でお話して、
お互いをよく知ってから・・・
とのこと。
取扱店として紹介された橘内酒店さんは
HPで見る感じバリバリの酒専門店だし。
正直そこで取り扱う事は諦めてました。
でも、購入して飲んでみると、
かの有名な飛露喜に勝るとも劣らない味わい!
(※あくまでも個人的感想です)
可能性があるなら
とりあえず酒蔵まで行ってみよう!!
と思い立ち石川群古殿町へ行ったのが7月29日。

初めてお会いした杜氏&専務の矢内さんは
20代と若く、
丁寧に酒造りの行程を説明して下さり、
思う存分お話する機会を頂けました。
その挑戦する姿勢
熱意
3年目にして高評価の日本酒を造った自信
それらに触発されるように、
今までぼんやりとしか向き合わなかった日本酒に
ちゃんと取り組んでみようかと
徐々に思うように。
酒蔵よりも酒屋を色々見てみると良いですよー
とのアドバイスを頂き、
早速30日は全国的にも有名な「泉屋」さんへ。
31日は同じく郡山市の「あんどう酒店」さんへ。
どちらも丁寧に日本酒の説明をして下さり、
特にあんどう酒店さんでは同じ個人経営の地方店舗として
色んな話やアドバイスをして下さって、
ホントありがたいです。
勉強になるのはもちろん、
もっと知りたいというモチベーションも上がりまくりです。
日本酒に苦手なイメージを持ってる若い人は多いと思います。
でも、ホントに美味しくて飲みやすい日本酒もあります。
そういった酒は
日本人らしい繊細さと丁寧さにより醸し出され、
近年増えています。
それらを
これからどんどんん勉強し
伝えて行けるよう頑張りたいと思いますので、
宜しくお願い致しますm(_ _)m
※ちなみに日本酒などの知識の多くは
漫画「もやしもん12巻」で得ています。
「三十にして立つ。」
「孔子は言います。私は、三十の時に、学問などの基礎がきちっとして、独り立ちができるようになりました。」
「四十して惑わず。」
「孔子は言います。私は、四十の時に、狭い見方に捕らわれることなく、心の迷いがなくなりました。」

昨日7月30日に無事誕生日を迎えまして、
而立と不惑の中間、35歳になりました。
一般的な年齢と実感とは違うもので、
たいして大人になったという気はせず、
基礎はきちっとしてないし、
独り立ちもしてなかったり。
でもまぁ、昔よりは多少なり経験積んで、
狭い見方には捕らわれない様な気もするけど、
迷いまくるし気まぐれだし。
んー、まだまだ半人前だなー。
とりあえず、40が見えてきたので、
今のうちに挑戦出来る事はどんどんやろうと思います。

そういう思いがあって・・・
という訳では無いんですけど、
先月スチコンことスチームコンベクションオーブンを導入。
焼き魚はふっくらパサつかず仕上がり、
蟹を蒸す時も高温で安定して蒸気を供給。
85度でなめらかプリンを作る事も出来れば、
低温スチームも可能で、
50度洗い&70度蒸しも簡単に!!
本も購入して野菜や肉はもちろん、
果物も蒸してます。
劇的に甘くなります。(時々失敗するけどw)
これは予想以上に使えます。
お陰で最近は蒸してばかりです。
![]() | 決定版「50℃洗い」と「70℃蒸し」―食べて健康になる (主婦の友生活シリーズ) (2012/08/30) 平山 一政 商品詳細を見る |
そして、ここ最近の関心事は【日本酒】
きっかけはセパタクロー仲間のお兄さんに紹介された酒、
【(東)豊国酒造 一歩己(いぶき)】でした。

「それは衝撃的な美味しさだった・・・」
そんな風に紹介して頂いたからには飲んでみなきゃ!
と思って卸業者に問い合わせたところ、
仕入れられない。
とりあえず酒蔵でお話して、
お互いをよく知ってから・・・
とのこと。
取扱店として紹介された橘内酒店さんは
HPで見る感じバリバリの酒専門店だし。
正直そこで取り扱う事は諦めてました。
でも、購入して飲んでみると、
かの有名な飛露喜に勝るとも劣らない味わい!
(※あくまでも個人的感想です)
可能性があるなら
とりあえず酒蔵まで行ってみよう!!
と思い立ち石川群古殿町へ行ったのが7月29日。

初めてお会いした杜氏&専務の矢内さんは
20代と若く、
丁寧に酒造りの行程を説明して下さり、
思う存分お話する機会を頂けました。
その挑戦する姿勢
熱意
3年目にして高評価の日本酒を造った自信
それらに触発されるように、
今までぼんやりとしか向き合わなかった日本酒に
ちゃんと取り組んでみようかと
徐々に思うように。
酒蔵よりも酒屋を色々見てみると良いですよー
とのアドバイスを頂き、
早速30日は全国的にも有名な「泉屋」さんへ。
31日は同じく郡山市の「あんどう酒店」さんへ。
どちらも丁寧に日本酒の説明をして下さり、
特にあんどう酒店さんでは同じ個人経営の地方店舗として
色んな話やアドバイスをして下さって、
ホントありがたいです。
勉強になるのはもちろん、
もっと知りたいというモチベーションも上がりまくりです。
日本酒に苦手なイメージを持ってる若い人は多いと思います。
でも、ホントに美味しくて飲みやすい日本酒もあります。
そういった酒は
日本人らしい繊細さと丁寧さにより醸し出され、
近年増えています。
それらを
これからどんどんん勉強し
伝えて行けるよう頑張りたいと思いますので、
宜しくお願い致しますm(_ _)m
※ちなみに日本酒などの知識の多くは
漫画「もやしもん12巻」で得ています。
![]() | もやしもん(12) (イブニングKC) (2013/04/05) 石川 雅之 商品詳細を見る |
スポンサーサイト